2025年

1月

29日

今年もよろしくお願いいたします

1月の終わりが目の前、光の春を感じる毎日。もう節分ですね。

インフルエンザにかかったり 体調を崩していませんか?

花たちも少しずつ咲きだして まもなく花の季節がやってきます。

花粉の飛散も今年は早く 多いとのこと。花粉症は免疫の過剰反応ともいわれます。免疫は小腸に関係しているといわれています。

お腹を腹巻などで外から温めることも大事ですが、長~い間の冷えがお腹に溜まって冷え切って血流が悪くなっていることも考えられます。口から入るものが冷たいものを極力避けて、お腹が洋服の上から触って柔らかくなるように心がけましょう!

お腹が柔らかくなると横隔膜も動きやすくなり 呼吸も深くなります。呼吸が深くなると身体に酸素が取り込まれ 熱が作られ心地よい温かさに包まれます。有酸素運動が大切といわれる要因ですね。ゆっくり身体をうごかして できれば ラジオ体操をゆっくり大きく呼吸を意識して身体の中の筋肉を動かすようにすると 身体の中が温かくなる感覚を知ることができると思います。外から温めるのと同時に是非意識してみてくださいね。

 ご自分の身体を感じながら大切にしていきましょうね

2024年

8月

13日

暑すぎる日々の中で

残暑お見舞い申し上げます

去年より一段と暑い日が続いていますが お元気でお過ごしでしょうか?クーラーの温度調節も難しいですね。熱中症も困りますし 冷えすぎても身体の機能が鈍くなってしまいます。個人差が大きく一概に言えないところが、健康にかかわる仕事をしていると難しいです。

冷たい空気(冷房)に長い間触れていると,肩が上がり 横隔膜が緊張して 呼吸が浅くなるように感じます。肩が凝ったり 頭痛の原因に繋がってしまうこともあります。また 氷に手を入れていると痛く感じることがあるように 冷えは痛みとして感じることがあるようです。かと言って この暑さの中温めたくても 無理~ってなりますよね。一日の終わりに ゆったりと湯船につかって 冷房で冷えた身体をゆっくり解して 深呼吸をして身体の緊張をゆるめませんか?身体の緊張がほぐれると 良い睡眠に繋がり 1日の疲れをいやすことができます。毎日の生活で自分の身体の状態を知っていることは とても大切なことです。ちょっとした無理が1週間後 10日後に出ることがあります。しっかり水分 栄養 休養 運動 睡眠のバランスをとって この酷暑と言われる夏を乗り越えていきましょう❣(*^-^*)

よい夏をお過ごしくださいネ

2024年

3月

18日

ラジオ体操のすすめ

春のお彼岸の季節になりました

今年は風が強い日が多く感じますね

天の気もバランスを取りづらいのでしょうか

季節がらか 日々の気温差 朝晩の気温差が大きいですね 

私達の身体も冷えてしまったり 疲れが溜まってしまうと それぞれの機能の働きが悪くなって 弱いところに体調不良や痛みというかたちで知らせてくれます。その声に気づかないと病気に繋がっていきますよ。

 寝ている間に身体がリセットするように、腹巻 レッグウォーマーをして 下半身を冷やさないように温かくして お白湯を飲んで おやすみくださいね

朝 心地よく目覚めたら お白湯を飲んで 体内を目覚めさせて ゆっくり呼吸をしながら ラジオ体操をしましょう。左右セットになっているので自分の身体の流れが滞っているところに気づきます。ストレッチなどして ゆっくり 解しましょうね。血流が良くなってまわり身体が温かくなり 動きやすくなります。是非 生活にラジオ体操を取り入れてみてくださいね。

 皆様の素敵な笑顔が曇ることがありませんように~(#^.^#)

 

 

 

2023年

8月

31日

冷え切っていませんか

 危険な暑さの夏にも ほんの少し 涼しさを感じられるようになりました(*^-^*)

 お元気で過ごされましたか? 

 花火大会 夏祭り など たくさんの人が楽しまれたことでしょう。

 天候の不安定もあって 線状降水帯 台風で災害に遭われた方もいらっしゃいます。

 心からお見舞い申し上げますm(_*_) m

 厳しい暑さで つい お腹に冷たいものが入る機会が多かったかと思います。

 冷たいものって 後を引きますね~その結果 内臓が冷えて働きがわるくなります。    

 お腹の中の働きは見えませんが 1~3週間後くらい体が重だるくなったり 肌が荒れてきたりと自分の弱いところに 出てきます。冷たいものをお腹に入れた後 一度 温かいものを入れて 身体がホッとするのを 呼吸がゆったりするのを感じましょうネ(^_-)-☆

 

 足と手の色を比べて(日焼けは別ですが)足の方が赤黒くなっていませんか?

 冷房で冷たい空気が膝から下に集まります。足元は冷たく冷えて 筋肉の働きも悪くなって 血液の流れが悪くなり赤黒くなります。身体は繋がっています。足と手の色が大体同じ色になるといいですね(#^.^#) 足の筋肉が働くことで血液 水分の循環が良くなり 体調も改善していきます一日の終わりには ゆったりお風呂に入って 足首をパタパタ動かして 身体の中がほんのり温かくなるようにしましょう♡

 秋が来る前に 夏の疲れを上手にとっておきましょうね(*^-^*)

 

 

 

2023年

5月

23日

冷房の季節になる前に

いつの間にか5月も下旬に入りました。木々の緑が優しくて、花達は眩しく輝いています。4月から生活環境が変わった方も新しい生活に慣れてきましたか?緊張の毎日から少しずつ笑顔が増えてきたかしら?

心模様も身体に敏感に反応していきます。自分が意識していなくても肩こりや 時には腹痛などの症状で身体、心のSOSを発信してきます。薬を飲んで対処するのではなく、、 身体をゆったりと温かく包んで、大切にしていきましょうね(*^-^*)何かに夢中になって楽しんだ後も スポーツと同じようにクールダウンして 温もりや酸素を身体中にゆっくりと巡らせて、深いゆっくりな呼吸で整えましょうね♡

 このところの日々は気温差が大きく 陽ざしがあっても北風が強かったり、体調によって皮膚感覚は違います。自分の体調に合わせて衣服を準備しましょう!

お腹、足首周りは巡りが悪くならないように 温かくしてくださいネ(^_-)-☆頭は暑くても足元が冷たいことはよくあります。冷たい空気は重たくて下にたまるからです。時には踵を手のひらで包んでみてください。犬や猫の肉球と同じように柔らかい方がいいですね♡足の裏は熱いです。という方もいらっしゃると思います。それは火照り身体の中が冷えている

症状なのです。身体が冷えると緊張をして呼吸も浅くなり 巡りも悪くなります。睡眠の質も悪く 夜中にトイレに行きたくなります。

当たり前の日常生活も ほんの少し 身体の中に思いやりを向けると薬に頼らずに笑顔で過ごせるようになると思います。

冷房の季節になる前に自分の身体を見直して 上手に体調を整えましょうね。

 

2023年

2月

15日

何が言いたい?呼吸 ふぅ~~~

久しぶりに思いを書いてみようかな(*^-^*)

時間が取れずに 書いていることはいつも同じになってしまうから と言い訳していては 何も伝わらないですね。

節分も終わって2月も半ば。コロナ禍もかなり状況が落ち着いてきましたね。この3年間のコロナに関する検証がされずに 本当はどうなんだろう?と思いながら生活するのは、体調を崩したときに引っかかるような気がしますね。施術をしていてもワクチンを打った方?何回?打たなかった方?など お客様の不調との様子を見ながら、対応しています。この時期は花粉症も始まるので 鼻水などで呼吸が浅くなることで起こる症状が伴ってきますね。呼吸が深くなると副交感神経が働き、治癒力がUPしますね。しっかり呼吸ができるよう 普段の生活の姿勢(スマホ首、肩が前など)に気をつけましょう❣(*^-^*) 

 #写真は二宮町吾妻山公園

 

2022年

9月

05日

バランス

 あっという間に9月に入りました。

 暑さも厳しい夏でしたが コロナも3年 お元気に過ごされましたか?

 今年は暑さ 湿度で身体が疲れてしまった方が多かったのではないでしょうか。

 施術をしても 身体に熱がこもってしまい 冷房で冷やされて 身体(気・血・水)の流れが滞って 体調を崩されている方が多いように思いました。

 マスク生活で呼吸が思うように出来ていなくて 流れが悪くなりがちでもありますね。

 手のひらでお腹(下っ腹)や太ももの内側 ふくらはぎを触ってみてください。ゆっくり 優しく しばらく触っていると 冷たさを感じると思います。そう 身体が冷えているので余計に身体の流れが悪くなっているのです。

 こんな時はゆっくりお風呂に入って お腹から下を温めましょう!

 体力があれば 一度 汗をかけると楽になると思います。

 と言っても 頭に熱が籠っているのでは のぼせてしまうかもしれません。

 難しいですね~頭は冷やしたい ですね。

 頭寒足熱でバランスをとって身体を動かしていかれるといいのですが・・・

 人それぞれ 持っている身体の力も違うし その日の体調も違いますので これが正解 とはいかないけれど 身体の中は 見えないけれど 流れている 循環している状態が楽なのです。川のように 流れていれば澄んでいきますし ゴミがたまってくれば 汚れて 流れは滞っていきます。人間の身体も自然の一部です。滞ると酸素も栄養も運ばれにくくなるし 回収もされにくくなります。酸素が足りなければ熱も作れないし 筋肉のポンプも働きにくくなり 身体は冷えてきます。冷えると免疫機能も代謝機能も衰えてきます。

 良いバランスで健康に過ごすためには 身体全体のバランスが大切になります。

 栄養のバランス・運動のバランス・睡眠のバランス・そして 呼吸 

 とらわれ過ぎても 身体は硬くなり 緊張をしますので 自分の身体の声を楽しく聞いて

その身体にあわせた 健康を身につけていきましょうね。 

 小さな宇宙の自分の身体は 自分が守るしかないのです。大切にしましょうね💖

 

 

 

2022年

3月

08日

不動性萎縮

 コロナ禍で3年目に入りました。皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

お出かけも控え気味 身体を動かす機会が少なくなっていませんか?身体って使わないと その部位の筋肉が弱り 痛みを発してきます。特別な運動ということより しっかり 身体を使って日常生活を送ることで かなり改善されます。

 また マスクをすることが多くて 呼吸も浅くなりがち。背中 肩 腰が丸くなっていませんか?肩を開いて背中を伸ばすと あら~ 息をしたくなりませんか?

呼吸が浅くなると 身体が酸欠をおこして 動き 働きが悪くなってしまいます。それは 表面だけでなく ホルモンや血液の循環も そして 冷えや痛み 肩こりの原因にも と繋がってきます。

 私が今 興味深く読んでいる増永静人先生の『治療百話』に【不動性萎縮】という言葉があり これだ!と心に刺さりました。自分が今できる 動けることをしっかり動かしていく 事が健康のためには大切なのだと改めて思いました。

つい 楽をしたい 疲れちゃったから と自分を甘やかしていると そのつけは1年後 3年後 5年後に痛みなどで出てきます。勿論 リラックスすることも大事です。身体の声をしっかり聴いて 甘やかさずに楽しく身体と折り合っていきましょうね

 お陰様で当店も今月24日に満10年を迎えます。たくさんの方々の笑顔に支えられ 励まされて歩むことができました。ありがとうございました(#^.^#) これからもお客様の身体に寄り添い 向かい合いながら歩んでいこうと思います。よろしくお願いいたします💖  

  

 

2021年

10月

06日

ホント?身体を温めて・・・

 書きたいことがあっても なかなか ここに来る気持ちになれなくて・・・(>_<)反省しつつ 綴っています。

 何十年も白髪染めをしてきたのですが、今年になって1度もしていないのです。えっ 真っ白にするの? いえいえ 今年になって 頭髪の生え際が黒くなってきました。初め見たときは ??? 何が起きているの?目が悪くなったのかしら?と 信じられませんでした。特に何かしたわけでもなく ここ数年 仕事柄 身体を冷やさないように と足首回りにレッグウォーマーを年中付けて過ごしていました。このことしか 思い当たらずにいます。そして 更に嬉しいことには 去年の夏には髪の毛が薄くなってきたのを感じていたのですが、 最近は 美容院で「髪の毛を空いてください」と言うほど 毛量がふえました

髪の毛も 染めずに10ヶ月。途中は少しずつ 黒くなったり 部分的に変わってきたり で楽しんでいたら 今 シルバーグレーのイイ感じの色合いです

 身体を冷やさない事の大切さ はお客様にお話してきました が 髪の毛にこんなに影響をするとは思ってもみませんでした。よく 考えれば 身体が温かくなればホルモンバランスも整ってくるのであたりまえなのかもしれません。コロナ禍で手を洗うことも多いですが ハンドクリームを使うことも少なく しっとり肌になり 嬉しい限りです。直ぐに変化があるわけではないけれど 試してみませんか?

 身体を温めると 胃腸もしっかり働いて 血液循環も良くなって 栄養を身体の隅々まで運んでくれるので、元気になるのですね(*´▽`*)

 高い毛髪ケアーにお金をかけることもなく 瓢箪から駒 の気分です。ぜひ 皆さんも身体を中 外 温めて 特に足首回り お腹を温めて 身体の変化を楽しんでみてね(*^-^*)

   

2021年

3月

21日

お陰様で10年目に入ります

 寒暖差が激しい毎日ですが 桜の開花宣言がされましたね

 コロナウイルスの脅威の中 気がつくと1年が経っています。どのような1年でしたでしょうか。その中 Re・楽・Roomはお陰様で満9年 10年目に3月24日に入ります。厳しい時期ではありますが、たくさんのお客様との出会いがあり 支えていただいて この日を迎えることができました。ありがとうございますm(_*_)m

 自粛ムードの中の月日の流れは 人々から身体 心のエネルギーを少しずつ 奪っていったように感じています。人とのコミュニケーションも1昨年前までのように 笑顔で会食もしづらくなってきました。気の流れが滞って 言葉数も少なくなりました。お客様の健康も筋力が少しずつ低下して 身体の中の巡りも悪くなり 冷えを解消するエネルギーが足りなくなっているように思います。ただ 悪いことばかりではなく 当たり前の人々の日常 笑顔や温もり 繋がりがどれだけ私たちの生活を潤していたのかを教えてくれました。隣に微笑んでくれるあなたがいてくれることが お店の方の笑顔がどれだけ元気をくれているのでしょうか。さり気ない優しさに支えられている日々のありがたさを胸に刻む時期なのかも知れませんね。否定的な言葉が多いと身体は心は萎縮してしまいます。健康を守るために 自分の免疫力を高めるために  

  1 生活リズムを整える

  2 栄養バランスを整える(1週間単位ぐらいの心の余裕をもって)

    季節の旬の食材からエネルギーをいただく

  3 身体 特にお腹から下 足首(踝)までしっかり温める・冷やさない

  4 日常生活の中に筋力UPの動きをいれていく

  5 よい睡眠を取れるようにする

  6 夜は身体の力 意識を脱力して ゆっくり息を吐く

    

  を意識して 生活を送りませんか(^_-)-☆

  3は 疲れているときは 冷たい物を飲んだり食べたりすることは 極力控える

  4は 床に落ちているものは 一度しゃがんで拾う 

    呼吸をしながら ゆっくりラジオ体操をしてみる

    歩くときに 電信柱の間隔で早歩きをしてみる 等々

ご自身の生活の中で できることを探しながら乗り越えていきましょう❣

 これからも Re・楽・Roomは 皆様のお身体に寄り添い 健康へのお手伝いをさせていただけるよう 努めて参りますので どうぞよろしくお願いいたします(#^.^#) 

2021年

2月

13日

痛みって二通り

 いつの間にか年が明けて 暦の春 立春も過ぎて月半ば。だいぶ日が長くなりました。

 私も昨年は訳のわからない痛み じ~ンとする何とも言いようのない痛みを感じる日々がありました。今も続いてはいます。どこかにぶつけたり 骨折したり 切ったりすると『痛い』ですね~肩が凝っても 頭が痛い事も・・・でも その痛みとは違うのです。身体の力が弱くなり 冷えて 血流が悪くなる事で痛みが起こる。そして なかなか 西洋医学では原因が見つからない。どういう原因や血流が悪くなる順序になるかは解からなくても 結果として出てくる痛みなのです。痛みは身体のサイレンなのでとても大切。原因がなくなって 痛みが無くなればいいのですが、痛み止めの薬で止めてしまうと 痛くなった原因は放置されてしまう。気を付けなければ痛みを感じる姿勢を避けようとして 身体が硬くなり痛みが違う痛みを作り それが虚の痛みを作ることになるように思います。実の痛みは痛みに対応しますが 虚の痛みは 先ずは 温めて血流を良くして痛みの原因をはっきりさせてから 対応していかなければ、なかなかよくなりません。施術を受けるときも痛みに違いがあることを自分がきちんと知って治療者にわかってもらう事が大切です。虚の痛みに普通に施術しても改善まで遠回りになります。お気を付け下さいね(^_-)-☆  

2020年

6月

09日

夏に向けて

 コロナ禍で世の中の月日の流れが 季節を感じ 楽しむ間もなく いつのまにか夏を迎えようとしてしています。新生活習慣として マスク着用が謳われ 人との間隔を保つ事が求められるようになりました。マスク着用を数日していると おでこと顎にブツブツ・・?もしかしたら汗もかしら?と思っている今日この頃です。

 確かに暑いのですが 今のところ 風がさっぱりして心地よいので 過ごしやすく思っています。これから先の夏を思うと こんな所で「暑い」なんて言っていたら 本番の夏はばててしまいます。体温が低いと気温との差が大きくなりますので 暑く感じる感じ方が人によって違うと思います。この時期はしっかり汗をかけるように身体を作って 人間クーラーが働けるように準備をするように努めましょう!今から身体を冷やしてしまうと自律神経の働きが悪くなり 身体の機能の働きが悪くなり 夏バテの要因になります。頭寒足熱を念頭に置いて 足首やお腹は冷やさない様に気を付けてくださいね(#^.^#) 

 気温も頭の高さと足元では違ってきます。冷え過ぎると身体の中に熱を持つようになります。虚熱です。嫌な汗をかかせます。おかしな暑さを感じて 頭がボーとしたり 熱中症のような症状を感じるようになります。

 勿論 水分補給 休養 睡眠 栄養 が大切な時期です。自分の身体の声を聞いて 自分で自分の身体を守りましょう!

 あと 最近 気になることがあります。

 それは マスクをすることで呼吸が浅くなっているようです。森林浴ができるところ等広々とした空間を感じられたら(周りに人がいなければ)マスクを外して ゆっくり 大きく深呼吸をしましょう

呼吸が浅い事で筋肉の働きが悪くなることも 頭の血流が悪くなることも考えられます。

 自分の身体の管理は自己責任。一日一日 健康に気をつけましょうね(#^.^#)

 

2025年

1月

29日

今年もよろしくお願いいたします

1月の終わりが目の前、光の春を感じる毎日。もう節分ですね。

インフルエンザにかかったり 体調を崩していませんか?

花たちも少しずつ咲きだして まもなく花の季節がやってきます。

花粉の飛散も今年は早く 多いとのこと。花粉症は免疫の過剰反応ともいわれます。免疫は小腸に関係しているといわれています。

お腹を腹巻などで外から温めることも大事ですが、長~い間の冷えがお腹に溜まって冷え切って血流が悪くなっていることも考えられます。口から入るものが冷たいものを極力避けて、お腹が洋服の上から触って柔らかくなるように心がけましょう!

お腹が柔らかくなると横隔膜も動きやすくなり 呼吸も深くなります。呼吸が深くなると身体に酸素が取り込まれ 熱が作られ心地よい温かさに包まれます。有酸素運動が大切といわれる要因ですね。ゆっくり身体をうごかして できれば ラジオ体操をゆっくり大きく呼吸を意識して身体の中の筋肉を動かすようにすると 身体の中が温かくなる感覚を知ることができると思います。外から温めるのと同時に是非意識してみてくださいね。

 ご自分の身体を感じながら大切にしていきましょうね

2024年

8月

13日

暑すぎる日々の中で

残暑お見舞い申し上げます

去年より一段と暑い日が続いていますが お元気でお過ごしでしょうか?クーラーの温度調節も難しいですね。熱中症も困りますし 冷えすぎても身体の機能が鈍くなってしまいます。個人差が大きく一概に言えないところが、健康にかかわる仕事をしていると難しいです。

冷たい空気(冷房)に長い間触れていると,肩が上がり 横隔膜が緊張して 呼吸が浅くなるように感じます。肩が凝ったり 頭痛の原因に繋がってしまうこともあります。また 氷に手を入れていると痛く感じることがあるように 冷えは痛みとして感じることがあるようです。かと言って この暑さの中温めたくても 無理~ってなりますよね。一日の終わりに ゆったりと湯船につかって 冷房で冷えた身体をゆっくり解して 深呼吸をして身体の緊張をゆるめませんか?身体の緊張がほぐれると 良い睡眠に繋がり 1日の疲れをいやすことができます。毎日の生活で自分の身体の状態を知っていることは とても大切なことです。ちょっとした無理が1週間後 10日後に出ることがあります。しっかり水分 栄養 休養 運動 睡眠のバランスをとって この酷暑と言われる夏を乗り越えていきましょう❣(*^-^*)

よい夏をお過ごしくださいネ

2024年

3月

18日

ラジオ体操のすすめ

春のお彼岸の季節になりました

今年は風が強い日が多く感じますね

天の気もバランスを取りづらいのでしょうか

季節がらか 日々の気温差 朝晩の気温差が大きいですね 

私達の身体も冷えてしまったり 疲れが溜まってしまうと それぞれの機能の働きが悪くなって 弱いところに体調不良や痛みというかたちで知らせてくれます。その声に気づかないと病気に繋がっていきますよ。

 寝ている間に身体がリセットするように、腹巻 レッグウォーマーをして 下半身を冷やさないように温かくして お白湯を飲んで おやすみくださいね

朝 心地よく目覚めたら お白湯を飲んで 体内を目覚めさせて ゆっくり呼吸をしながら ラジオ体操をしましょう。左右セットになっているので自分の身体の流れが滞っているところに気づきます。ストレッチなどして ゆっくり 解しましょうね。血流が良くなってまわり身体が温かくなり 動きやすくなります。是非 生活にラジオ体操を取り入れてみてくださいね。

 皆様の素敵な笑顔が曇ることがありませんように~(#^.^#)

 

 

 

2023年

8月

31日

冷え切っていませんか

 危険な暑さの夏にも ほんの少し 涼しさを感じられるようになりました(*^-^*)

 お元気で過ごされましたか? 

 花火大会 夏祭り など たくさんの人が楽しまれたことでしょう。

 天候の不安定もあって 線状降水帯 台風で災害に遭われた方もいらっしゃいます。

 心からお見舞い申し上げますm(_*_) m

 厳しい暑さで つい お腹に冷たいものが入る機会が多かったかと思います。

 冷たいものって 後を引きますね~その結果 内臓が冷えて働きがわるくなります。    

 お腹の中の働きは見えませんが 1~3週間後くらい体が重だるくなったり 肌が荒れてきたりと自分の弱いところに 出てきます。冷たいものをお腹に入れた後 一度 温かいものを入れて 身体がホッとするのを 呼吸がゆったりするのを感じましょうネ(^_-)-☆

 

 足と手の色を比べて(日焼けは別ですが)足の方が赤黒くなっていませんか?

 冷房で冷たい空気が膝から下に集まります。足元は冷たく冷えて 筋肉の働きも悪くなって 血液の流れが悪くなり赤黒くなります。身体は繋がっています。足と手の色が大体同じ色になるといいですね(#^.^#) 足の筋肉が働くことで血液 水分の循環が良くなり 体調も改善していきます一日の終わりには ゆったりお風呂に入って 足首をパタパタ動かして 身体の中がほんのり温かくなるようにしましょう♡

 秋が来る前に 夏の疲れを上手にとっておきましょうね(*^-^*)

 

 

 

2023年

5月

23日

冷房の季節になる前に

いつの間にか5月も下旬に入りました。木々の緑が優しくて、花達は眩しく輝いています。4月から生活環境が変わった方も新しい生活に慣れてきましたか?緊張の毎日から少しずつ笑顔が増えてきたかしら?

心模様も身体に敏感に反応していきます。自分が意識していなくても肩こりや 時には腹痛などの症状で身体、心のSOSを発信してきます。薬を飲んで対処するのではなく、、 身体をゆったりと温かく包んで、大切にしていきましょうね(*^-^*)何かに夢中になって楽しんだ後も スポーツと同じようにクールダウンして 温もりや酸素を身体中にゆっくりと巡らせて、深いゆっくりな呼吸で整えましょうね♡

 このところの日々は気温差が大きく 陽ざしがあっても北風が強かったり、体調によって皮膚感覚は違います。自分の体調に合わせて衣服を準備しましょう!

お腹、足首周りは巡りが悪くならないように 温かくしてくださいネ(^_-)-☆頭は暑くても足元が冷たいことはよくあります。冷たい空気は重たくて下にたまるからです。時には踵を手のひらで包んでみてください。犬や猫の肉球と同じように柔らかい方がいいですね♡足の裏は熱いです。という方もいらっしゃると思います。それは火照り身体の中が冷えている

症状なのです。身体が冷えると緊張をして呼吸も浅くなり 巡りも悪くなります。睡眠の質も悪く 夜中にトイレに行きたくなります。

当たり前の日常生活も ほんの少し 身体の中に思いやりを向けると薬に頼らずに笑顔で過ごせるようになると思います。

冷房の季節になる前に自分の身体を見直して 上手に体調を整えましょうね。

 

2023年

2月

15日

何が言いたい?呼吸 ふぅ~~~

久しぶりに思いを書いてみようかな(*^-^*)

時間が取れずに 書いていることはいつも同じになってしまうから と言い訳していては 何も伝わらないですね。

節分も終わって2月も半ば。コロナ禍もかなり状況が落ち着いてきましたね。この3年間のコロナに関する検証がされずに 本当はどうなんだろう?と思いながら生活するのは、体調を崩したときに引っかかるような気がしますね。施術をしていてもワクチンを打った方?何回?打たなかった方?など お客様の不調との様子を見ながら、対応しています。この時期は花粉症も始まるので 鼻水などで呼吸が浅くなることで起こる症状が伴ってきますね。呼吸が深くなると副交感神経が働き、治癒力がUPしますね。しっかり呼吸ができるよう 普段の生活の姿勢(スマホ首、肩が前など)に気をつけましょう❣(*^-^*) 

 #写真は二宮町吾妻山公園

 

2022年

9月

05日

バランス

 あっという間に9月に入りました。

 暑さも厳しい夏でしたが コロナも3年 お元気に過ごされましたか?

 今年は暑さ 湿度で身体が疲れてしまった方が多かったのではないでしょうか。

 施術をしても 身体に熱がこもってしまい 冷房で冷やされて 身体(気・血・水)の流れが滞って 体調を崩されている方が多いように思いました。

 マスク生活で呼吸が思うように出来ていなくて 流れが悪くなりがちでもありますね。

 手のひらでお腹(下っ腹)や太ももの内側 ふくらはぎを触ってみてください。ゆっくり 優しく しばらく触っていると 冷たさを感じると思います。そう 身体が冷えているので余計に身体の流れが悪くなっているのです。

 こんな時はゆっくりお風呂に入って お腹から下を温めましょう!

 体力があれば 一度 汗をかけると楽になると思います。

 と言っても 頭に熱が籠っているのでは のぼせてしまうかもしれません。

 難しいですね~頭は冷やしたい ですね。

 頭寒足熱でバランスをとって身体を動かしていかれるといいのですが・・・

 人それぞれ 持っている身体の力も違うし その日の体調も違いますので これが正解 とはいかないけれど 身体の中は 見えないけれど 流れている 循環している状態が楽なのです。川のように 流れていれば澄んでいきますし ゴミがたまってくれば 汚れて 流れは滞っていきます。人間の身体も自然の一部です。滞ると酸素も栄養も運ばれにくくなるし 回収もされにくくなります。酸素が足りなければ熱も作れないし 筋肉のポンプも働きにくくなり 身体は冷えてきます。冷えると免疫機能も代謝機能も衰えてきます。

 良いバランスで健康に過ごすためには 身体全体のバランスが大切になります。

 栄養のバランス・運動のバランス・睡眠のバランス・そして 呼吸 

 とらわれ過ぎても 身体は硬くなり 緊張をしますので 自分の身体の声を楽しく聞いて

その身体にあわせた 健康を身につけていきましょうね。 

 小さな宇宙の自分の身体は 自分が守るしかないのです。大切にしましょうね💖

 

 

 

2022年

3月

08日

不動性萎縮

 コロナ禍で3年目に入りました。皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

お出かけも控え気味 身体を動かす機会が少なくなっていませんか?身体って使わないと その部位の筋肉が弱り 痛みを発してきます。特別な運動ということより しっかり 身体を使って日常生活を送ることで かなり改善されます。

 また マスクをすることが多くて 呼吸も浅くなりがち。背中 肩 腰が丸くなっていませんか?肩を開いて背中を伸ばすと あら~ 息をしたくなりませんか?

呼吸が浅くなると 身体が酸欠をおこして 動き 働きが悪くなってしまいます。それは 表面だけでなく ホルモンや血液の循環も そして 冷えや痛み 肩こりの原因にも と繋がってきます。

 私が今 興味深く読んでいる増永静人先生の『治療百話』に【不動性萎縮】という言葉があり これだ!と心に刺さりました。自分が今できる 動けることをしっかり動かしていく 事が健康のためには大切なのだと改めて思いました。

つい 楽をしたい 疲れちゃったから と自分を甘やかしていると そのつけは1年後 3年後 5年後に痛みなどで出てきます。勿論 リラックスすることも大事です。身体の声をしっかり聴いて 甘やかさずに楽しく身体と折り合っていきましょうね

 お陰様で当店も今月24日に満10年を迎えます。たくさんの方々の笑顔に支えられ 励まされて歩むことができました。ありがとうございました(#^.^#) これからもお客様の身体に寄り添い 向かい合いながら歩んでいこうと思います。よろしくお願いいたします💖  

  

 

2021年

10月

06日

ホント?身体を温めて・・・

 書きたいことがあっても なかなか ここに来る気持ちになれなくて・・・(>_<)反省しつつ 綴っています。

 何十年も白髪染めをしてきたのですが、今年になって1度もしていないのです。えっ 真っ白にするの? いえいえ 今年になって 頭髪の生え際が黒くなってきました。初め見たときは ??? 何が起きているの?目が悪くなったのかしら?と 信じられませんでした。特に何かしたわけでもなく ここ数年 仕事柄 身体を冷やさないように と足首回りにレッグウォーマーを年中付けて過ごしていました。このことしか 思い当たらずにいます。そして 更に嬉しいことには 去年の夏には髪の毛が薄くなってきたのを感じていたのですが、 最近は 美容院で「髪の毛を空いてください」と言うほど 毛量がふえました

髪の毛も 染めずに10ヶ月。途中は少しずつ 黒くなったり 部分的に変わってきたり で楽しんでいたら 今 シルバーグレーのイイ感じの色合いです

 身体を冷やさない事の大切さ はお客様にお話してきました が 髪の毛にこんなに影響をするとは思ってもみませんでした。よく 考えれば 身体が温かくなればホルモンバランスも整ってくるのであたりまえなのかもしれません。コロナ禍で手を洗うことも多いですが ハンドクリームを使うことも少なく しっとり肌になり 嬉しい限りです。直ぐに変化があるわけではないけれど 試してみませんか?

 身体を温めると 胃腸もしっかり働いて 血液循環も良くなって 栄養を身体の隅々まで運んでくれるので、元気になるのですね(*´▽`*)

 高い毛髪ケアーにお金をかけることもなく 瓢箪から駒 の気分です。ぜひ 皆さんも身体を中 外 温めて 特に足首回り お腹を温めて 身体の変化を楽しんでみてね(*^-^*)

   

2021年

3月

21日

お陰様で10年目に入ります

 寒暖差が激しい毎日ですが 桜の開花宣言がされましたね

 コロナウイルスの脅威の中 気がつくと1年が経っています。どのような1年でしたでしょうか。その中 Re・楽・Roomはお陰様で満9年 10年目に3月24日に入ります。厳しい時期ではありますが、たくさんのお客様との出会いがあり 支えていただいて この日を迎えることができました。ありがとうございますm(_*_)m

 自粛ムードの中の月日の流れは 人々から身体 心のエネルギーを少しずつ 奪っていったように感じています。人とのコミュニケーションも1昨年前までのように 笑顔で会食もしづらくなってきました。気の流れが滞って 言葉数も少なくなりました。お客様の健康も筋力が少しずつ低下して 身体の中の巡りも悪くなり 冷えを解消するエネルギーが足りなくなっているように思います。ただ 悪いことばかりではなく 当たり前の人々の日常 笑顔や温もり 繋がりがどれだけ私たちの生活を潤していたのかを教えてくれました。隣に微笑んでくれるあなたがいてくれることが お店の方の笑顔がどれだけ元気をくれているのでしょうか。さり気ない優しさに支えられている日々のありがたさを胸に刻む時期なのかも知れませんね。否定的な言葉が多いと身体は心は萎縮してしまいます。健康を守るために 自分の免疫力を高めるために  

  1 生活リズムを整える

  2 栄養バランスを整える(1週間単位ぐらいの心の余裕をもって)

    季節の旬の食材からエネルギーをいただく

  3 身体 特にお腹から下 足首(踝)までしっかり温める・冷やさない

  4 日常生活の中に筋力UPの動きをいれていく

  5 よい睡眠を取れるようにする

  6 夜は身体の力 意識を脱力して ゆっくり息を吐く

    

  を意識して 生活を送りませんか(^_-)-☆

  3は 疲れているときは 冷たい物を飲んだり食べたりすることは 極力控える

  4は 床に落ちているものは 一度しゃがんで拾う 

    呼吸をしながら ゆっくりラジオ体操をしてみる

    歩くときに 電信柱の間隔で早歩きをしてみる 等々

ご自身の生活の中で できることを探しながら乗り越えていきましょう❣

 これからも Re・楽・Roomは 皆様のお身体に寄り添い 健康へのお手伝いをさせていただけるよう 努めて参りますので どうぞよろしくお願いいたします(#^.^#) 

2021年

2月

13日

痛みって二通り

 いつの間にか年が明けて 暦の春 立春も過ぎて月半ば。だいぶ日が長くなりました。

 私も昨年は訳のわからない痛み じ~ンとする何とも言いようのない痛みを感じる日々がありました。今も続いてはいます。どこかにぶつけたり 骨折したり 切ったりすると『痛い』ですね~肩が凝っても 頭が痛い事も・・・でも その痛みとは違うのです。身体の力が弱くなり 冷えて 血流が悪くなる事で痛みが起こる。そして なかなか 西洋医学では原因が見つからない。どういう原因や血流が悪くなる順序になるかは解からなくても 結果として出てくる痛みなのです。痛みは身体のサイレンなのでとても大切。原因がなくなって 痛みが無くなればいいのですが、痛み止めの薬で止めてしまうと 痛くなった原因は放置されてしまう。気を付けなければ痛みを感じる姿勢を避けようとして 身体が硬くなり痛みが違う痛みを作り それが虚の痛みを作ることになるように思います。実の痛みは痛みに対応しますが 虚の痛みは 先ずは 温めて血流を良くして痛みの原因をはっきりさせてから 対応していかなければ、なかなかよくなりません。施術を受けるときも痛みに違いがあることを自分がきちんと知って治療者にわかってもらう事が大切です。虚の痛みに普通に施術しても改善まで遠回りになります。お気を付け下さいね(^_-)-☆  

2020年

6月

09日

夏に向けて

 コロナ禍で世の中の月日の流れが 季節を感じ 楽しむ間もなく いつのまにか夏を迎えようとしてしています。新生活習慣として マスク着用が謳われ 人との間隔を保つ事が求められるようになりました。マスク着用を数日していると おでこと顎にブツブツ・・?もしかしたら汗もかしら?と思っている今日この頃です。

 確かに暑いのですが 今のところ 風がさっぱりして心地よいので 過ごしやすく思っています。これから先の夏を思うと こんな所で「暑い」なんて言っていたら 本番の夏はばててしまいます。体温が低いと気温との差が大きくなりますので 暑く感じる感じ方が人によって違うと思います。この時期はしっかり汗をかけるように身体を作って 人間クーラーが働けるように準備をするように努めましょう!今から身体を冷やしてしまうと自律神経の働きが悪くなり 身体の機能の働きが悪くなり 夏バテの要因になります。頭寒足熱を念頭に置いて 足首やお腹は冷やさない様に気を付けてくださいね(#^.^#) 

 気温も頭の高さと足元では違ってきます。冷え過ぎると身体の中に熱を持つようになります。虚熱です。嫌な汗をかかせます。おかしな暑さを感じて 頭がボーとしたり 熱中症のような症状を感じるようになります。

 勿論 水分補給 休養 睡眠 栄養 が大切な時期です。自分の身体の声を聞いて 自分で自分の身体を守りましょう!

 あと 最近 気になることがあります。

 それは マスクをすることで呼吸が浅くなっているようです。森林浴ができるところ等広々とした空間を感じられたら(周りに人がいなければ)マスクを外して ゆっくり 大きく深呼吸をしましょう

呼吸が浅い事で筋肉の働きが悪くなることも 頭の血流が悪くなることも考えられます。

 自分の身体の管理は自己責任。一日一日 健康に気をつけましょうね(#^.^#)

 

2025年

1月

29日

今年もよろしくお願いいたします

1月の終わりが目の前、光の春を感じる毎日。もう節分ですね。

インフルエンザにかかったり 体調を崩していませんか?

花たちも少しずつ咲きだして まもなく花の季節がやってきます。

花粉の飛散も今年は早く 多いとのこと。花粉症は免疫の過剰反応ともいわれます。免疫は小腸に関係しているといわれています。

お腹を腹巻などで外から温めることも大事ですが、長~い間の冷えがお腹に溜まって冷え切って血流が悪くなっていることも考えられます。口から入るものが冷たいものを極力避けて、お腹が洋服の上から触って柔らかくなるように心がけましょう!

お腹が柔らかくなると横隔膜も動きやすくなり 呼吸も深くなります。呼吸が深くなると身体に酸素が取り込まれ 熱が作られ心地よい温かさに包まれます。有酸素運動が大切といわれる要因ですね。ゆっくり身体をうごかして できれば ラジオ体操をゆっくり大きく呼吸を意識して身体の中の筋肉を動かすようにすると 身体の中が温かくなる感覚を知ることができると思います。外から温めるのと同時に是非意識してみてくださいね。

 ご自分の身体を感じながら大切にしていきましょうね

2024年

8月

13日

暑すぎる日々の中で

残暑お見舞い申し上げます

去年より一段と暑い日が続いていますが お元気でお過ごしでしょうか?クーラーの温度調節も難しいですね。熱中症も困りますし 冷えすぎても身体の機能が鈍くなってしまいます。個人差が大きく一概に言えないところが、健康にかかわる仕事をしていると難しいです。

冷たい空気(冷房)に長い間触れていると,肩が上がり 横隔膜が緊張して 呼吸が浅くなるように感じます。肩が凝ったり 頭痛の原因に繋がってしまうこともあります。また 氷に手を入れていると痛く感じることがあるように 冷えは痛みとして感じることがあるようです。かと言って この暑さの中温めたくても 無理~ってなりますよね。一日の終わりに ゆったりと湯船につかって 冷房で冷えた身体をゆっくり解して 深呼吸をして身体の緊張をゆるめませんか?身体の緊張がほぐれると 良い睡眠に繋がり 1日の疲れをいやすことができます。毎日の生活で自分の身体の状態を知っていることは とても大切なことです。ちょっとした無理が1週間後 10日後に出ることがあります。しっかり水分 栄養 休養 運動 睡眠のバランスをとって この酷暑と言われる夏を乗り越えていきましょう❣(*^-^*)

よい夏をお過ごしくださいネ

2024年

3月

18日

ラジオ体操のすすめ

春のお彼岸の季節になりました

今年は風が強い日が多く感じますね

天の気もバランスを取りづらいのでしょうか

季節がらか 日々の気温差 朝晩の気温差が大きいですね 

私達の身体も冷えてしまったり 疲れが溜まってしまうと それぞれの機能の働きが悪くなって 弱いところに体調不良や痛みというかたちで知らせてくれます。その声に気づかないと病気に繋がっていきますよ。

 寝ている間に身体がリセットするように、腹巻 レッグウォーマーをして 下半身を冷やさないように温かくして お白湯を飲んで おやすみくださいね

朝 心地よく目覚めたら お白湯を飲んで 体内を目覚めさせて ゆっくり呼吸をしながら ラジオ体操をしましょう。左右セットになっているので自分の身体の流れが滞っているところに気づきます。ストレッチなどして ゆっくり 解しましょうね。血流が良くなってまわり身体が温かくなり 動きやすくなります。是非 生活にラジオ体操を取り入れてみてくださいね。

 皆様の素敵な笑顔が曇ることがありませんように~(#^.^#)

 

 

 

2023年

8月

31日

冷え切っていませんか

 危険な暑さの夏にも ほんの少し 涼しさを感じられるようになりました(*^-^*)

 お元気で過ごされましたか? 

 花火大会 夏祭り など たくさんの人が楽しまれたことでしょう。

 天候の不安定もあって 線状降水帯 台風で災害に遭われた方もいらっしゃいます。

 心からお見舞い申し上げますm(_*_) m

 厳しい暑さで つい お腹に冷たいものが入る機会が多かったかと思います。

 冷たいものって 後を引きますね~その結果 内臓が冷えて働きがわるくなります。    

 お腹の中の働きは見えませんが 1~3週間後くらい体が重だるくなったり 肌が荒れてきたりと自分の弱いところに 出てきます。冷たいものをお腹に入れた後 一度 温かいものを入れて 身体がホッとするのを 呼吸がゆったりするのを感じましょうネ(^_-)-☆

 

 足と手の色を比べて(日焼けは別ですが)足の方が赤黒くなっていませんか?

 冷房で冷たい空気が膝から下に集まります。足元は冷たく冷えて 筋肉の働きも悪くなって 血液の流れが悪くなり赤黒くなります。身体は繋がっています。足と手の色が大体同じ色になるといいですね(#^.^#) 足の筋肉が働くことで血液 水分の循環が良くなり 体調も改善していきます一日の終わりには ゆったりお風呂に入って 足首をパタパタ動かして 身体の中がほんのり温かくなるようにしましょう♡

 秋が来る前に 夏の疲れを上手にとっておきましょうね(*^-^*)

 

 

 

2023年

5月

23日

冷房の季節になる前に

いつの間にか5月も下旬に入りました。木々の緑が優しくて、花達は眩しく輝いています。4月から生活環境が変わった方も新しい生活に慣れてきましたか?緊張の毎日から少しずつ笑顔が増えてきたかしら?

心模様も身体に敏感に反応していきます。自分が意識していなくても肩こりや 時には腹痛などの症状で身体、心のSOSを発信してきます。薬を飲んで対処するのではなく、、 身体をゆったりと温かく包んで、大切にしていきましょうね(*^-^*)何かに夢中になって楽しんだ後も スポーツと同じようにクールダウンして 温もりや酸素を身体中にゆっくりと巡らせて、深いゆっくりな呼吸で整えましょうね♡

 このところの日々は気温差が大きく 陽ざしがあっても北風が強かったり、体調によって皮膚感覚は違います。自分の体調に合わせて衣服を準備しましょう!

お腹、足首周りは巡りが悪くならないように 温かくしてくださいネ(^_-)-☆頭は暑くても足元が冷たいことはよくあります。冷たい空気は重たくて下にたまるからです。時には踵を手のひらで包んでみてください。犬や猫の肉球と同じように柔らかい方がいいですね♡足の裏は熱いです。という方もいらっしゃると思います。それは火照り身体の中が冷えている

症状なのです。身体が冷えると緊張をして呼吸も浅くなり 巡りも悪くなります。睡眠の質も悪く 夜中にトイレに行きたくなります。

当たり前の日常生活も ほんの少し 身体の中に思いやりを向けると薬に頼らずに笑顔で過ごせるようになると思います。

冷房の季節になる前に自分の身体を見直して 上手に体調を整えましょうね。

 

2023年

2月

15日

何が言いたい?呼吸 ふぅ~~~

久しぶりに思いを書いてみようかな(*^-^*)

時間が取れずに 書いていることはいつも同じになってしまうから と言い訳していては 何も伝わらないですね。

節分も終わって2月も半ば。コロナ禍もかなり状況が落ち着いてきましたね。この3年間のコロナに関する検証がされずに 本当はどうなんだろう?と思いながら生活するのは、体調を崩したときに引っかかるような気がしますね。施術をしていてもワクチンを打った方?何回?打たなかった方?など お客様の不調との様子を見ながら、対応しています。この時期は花粉症も始まるので 鼻水などで呼吸が浅くなることで起こる症状が伴ってきますね。呼吸が深くなると副交感神経が働き、治癒力がUPしますね。しっかり呼吸ができるよう 普段の生活の姿勢(スマホ首、肩が前など)に気をつけましょう❣(*^-^*) 

 #写真は二宮町吾妻山公園

 

2022年

9月

05日

バランス

 あっという間に9月に入りました。

 暑さも厳しい夏でしたが コロナも3年 お元気に過ごされましたか?

 今年は暑さ 湿度で身体が疲れてしまった方が多かったのではないでしょうか。

 施術をしても 身体に熱がこもってしまい 冷房で冷やされて 身体(気・血・水)の流れが滞って 体調を崩されている方が多いように思いました。

 マスク生活で呼吸が思うように出来ていなくて 流れが悪くなりがちでもありますね。

 手のひらでお腹(下っ腹)や太ももの内側 ふくらはぎを触ってみてください。ゆっくり 優しく しばらく触っていると 冷たさを感じると思います。そう 身体が冷えているので余計に身体の流れが悪くなっているのです。

 こんな時はゆっくりお風呂に入って お腹から下を温めましょう!

 体力があれば 一度 汗をかけると楽になると思います。

 と言っても 頭に熱が籠っているのでは のぼせてしまうかもしれません。

 難しいですね~頭は冷やしたい ですね。

 頭寒足熱でバランスをとって身体を動かしていかれるといいのですが・・・

 人それぞれ 持っている身体の力も違うし その日の体調も違いますので これが正解 とはいかないけれど 身体の中は 見えないけれど 流れている 循環している状態が楽なのです。川のように 流れていれば澄んでいきますし ゴミがたまってくれば 汚れて 流れは滞っていきます。人間の身体も自然の一部です。滞ると酸素も栄養も運ばれにくくなるし 回収もされにくくなります。酸素が足りなければ熱も作れないし 筋肉のポンプも働きにくくなり 身体は冷えてきます。冷えると免疫機能も代謝機能も衰えてきます。

 良いバランスで健康に過ごすためには 身体全体のバランスが大切になります。

 栄養のバランス・運動のバランス・睡眠のバランス・そして 呼吸 

 とらわれ過ぎても 身体は硬くなり 緊張をしますので 自分の身体の声を楽しく聞いて

その身体にあわせた 健康を身につけていきましょうね。 

 小さな宇宙の自分の身体は 自分が守るしかないのです。大切にしましょうね💖

 

 

 

2022年

3月

08日

不動性萎縮

 コロナ禍で3年目に入りました。皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

お出かけも控え気味 身体を動かす機会が少なくなっていませんか?身体って使わないと その部位の筋肉が弱り 痛みを発してきます。特別な運動ということより しっかり 身体を使って日常生活を送ることで かなり改善されます。

 また マスクをすることが多くて 呼吸も浅くなりがち。背中 肩 腰が丸くなっていませんか?肩を開いて背中を伸ばすと あら~ 息をしたくなりませんか?

呼吸が浅くなると 身体が酸欠をおこして 動き 働きが悪くなってしまいます。それは 表面だけでなく ホルモンや血液の循環も そして 冷えや痛み 肩こりの原因にも と繋がってきます。

 私が今 興味深く読んでいる増永静人先生の『治療百話』に【不動性萎縮】という言葉があり これだ!と心に刺さりました。自分が今できる 動けることをしっかり動かしていく 事が健康のためには大切なのだと改めて思いました。

つい 楽をしたい 疲れちゃったから と自分を甘やかしていると そのつけは1年後 3年後 5年後に痛みなどで出てきます。勿論 リラックスすることも大事です。身体の声をしっかり聴いて 甘やかさずに楽しく身体と折り合っていきましょうね

 お陰様で当店も今月24日に満10年を迎えます。たくさんの方々の笑顔に支えられ 励まされて歩むことができました。ありがとうございました(#^.^#) これからもお客様の身体に寄り添い 向かい合いながら歩んでいこうと思います。よろしくお願いいたします💖  

  

 

2021年

10月

06日

ホント?身体を温めて・・・

 書きたいことがあっても なかなか ここに来る気持ちになれなくて・・・(>_<)反省しつつ 綴っています。

 何十年も白髪染めをしてきたのですが、今年になって1度もしていないのです。えっ 真っ白にするの? いえいえ 今年になって 頭髪の生え際が黒くなってきました。初め見たときは ??? 何が起きているの?目が悪くなったのかしら?と 信じられませんでした。特に何かしたわけでもなく ここ数年 仕事柄 身体を冷やさないように と足首回りにレッグウォーマーを年中付けて過ごしていました。このことしか 思い当たらずにいます。そして 更に嬉しいことには 去年の夏には髪の毛が薄くなってきたのを感じていたのですが、 最近は 美容院で「髪の毛を空いてください」と言うほど 毛量がふえました

髪の毛も 染めずに10ヶ月。途中は少しずつ 黒くなったり 部分的に変わってきたり で楽しんでいたら 今 シルバーグレーのイイ感じの色合いです

 身体を冷やさない事の大切さ はお客様にお話してきました が 髪の毛にこんなに影響をするとは思ってもみませんでした。よく 考えれば 身体が温かくなればホルモンバランスも整ってくるのであたりまえなのかもしれません。コロナ禍で手を洗うことも多いですが ハンドクリームを使うことも少なく しっとり肌になり 嬉しい限りです。直ぐに変化があるわけではないけれど 試してみませんか?

 身体を温めると 胃腸もしっかり働いて 血液循環も良くなって 栄養を身体の隅々まで運んでくれるので、元気になるのですね(*´▽`*)

 高い毛髪ケアーにお金をかけることもなく 瓢箪から駒 の気分です。ぜひ 皆さんも身体を中 外 温めて 特に足首回り お腹を温めて 身体の変化を楽しんでみてね(*^-^*)

   

2021年

3月

21日

お陰様で10年目に入ります

 寒暖差が激しい毎日ですが 桜の開花宣言がされましたね

 コロナウイルスの脅威の中 気がつくと1年が経っています。どのような1年でしたでしょうか。その中 Re・楽・Roomはお陰様で満9年 10年目に3月24日に入ります。厳しい時期ではありますが、たくさんのお客様との出会いがあり 支えていただいて この日を迎えることができました。ありがとうございますm(_*_)m

 自粛ムードの中の月日の流れは 人々から身体 心のエネルギーを少しずつ 奪っていったように感じています。人とのコミュニケーションも1昨年前までのように 笑顔で会食もしづらくなってきました。気の流れが滞って 言葉数も少なくなりました。お客様の健康も筋力が少しずつ低下して 身体の中の巡りも悪くなり 冷えを解消するエネルギーが足りなくなっているように思います。ただ 悪いことばかりではなく 当たり前の人々の日常 笑顔や温もり 繋がりがどれだけ私たちの生活を潤していたのかを教えてくれました。隣に微笑んでくれるあなたがいてくれることが お店の方の笑顔がどれだけ元気をくれているのでしょうか。さり気ない優しさに支えられている日々のありがたさを胸に刻む時期なのかも知れませんね。否定的な言葉が多いと身体は心は萎縮してしまいます。健康を守るために 自分の免疫力を高めるために  

  1 生活リズムを整える

  2 栄養バランスを整える(1週間単位ぐらいの心の余裕をもって)

    季節の旬の食材からエネルギーをいただく

  3 身体 特にお腹から下 足首(踝)までしっかり温める・冷やさない

  4 日常生活の中に筋力UPの動きをいれていく

  5 よい睡眠を取れるようにする

  6 夜は身体の力 意識を脱力して ゆっくり息を吐く

    

  を意識して 生活を送りませんか(^_-)-☆

  3は 疲れているときは 冷たい物を飲んだり食べたりすることは 極力控える

  4は 床に落ちているものは 一度しゃがんで拾う 

    呼吸をしながら ゆっくりラジオ体操をしてみる

    歩くときに 電信柱の間隔で早歩きをしてみる 等々

ご自身の生活の中で できることを探しながら乗り越えていきましょう❣

 これからも Re・楽・Roomは 皆様のお身体に寄り添い 健康へのお手伝いをさせていただけるよう 努めて参りますので どうぞよろしくお願いいたします(#^.^#) 

2021年

2月

13日

痛みって二通り

 いつの間にか年が明けて 暦の春 立春も過ぎて月半ば。だいぶ日が長くなりました。

 私も昨年は訳のわからない痛み じ~ンとする何とも言いようのない痛みを感じる日々がありました。今も続いてはいます。どこかにぶつけたり 骨折したり 切ったりすると『痛い』ですね~肩が凝っても 頭が痛い事も・・・でも その痛みとは違うのです。身体の力が弱くなり 冷えて 血流が悪くなる事で痛みが起こる。そして なかなか 西洋医学では原因が見つからない。どういう原因や血流が悪くなる順序になるかは解からなくても 結果として出てくる痛みなのです。痛みは身体のサイレンなのでとても大切。原因がなくなって 痛みが無くなればいいのですが、痛み止めの薬で止めてしまうと 痛くなった原因は放置されてしまう。気を付けなければ痛みを感じる姿勢を避けようとして 身体が硬くなり痛みが違う痛みを作り それが虚の痛みを作ることになるように思います。実の痛みは痛みに対応しますが 虚の痛みは 先ずは 温めて血流を良くして痛みの原因をはっきりさせてから 対応していかなければ、なかなかよくなりません。施術を受けるときも痛みに違いがあることを自分がきちんと知って治療者にわかってもらう事が大切です。虚の痛みに普通に施術しても改善まで遠回りになります。お気を付け下さいね(^_-)-☆  

2020年

6月

09日

夏に向けて

 コロナ禍で世の中の月日の流れが 季節を感じ 楽しむ間もなく いつのまにか夏を迎えようとしてしています。新生活習慣として マスク着用が謳われ 人との間隔を保つ事が求められるようになりました。マスク着用を数日していると おでこと顎にブツブツ・・?もしかしたら汗もかしら?と思っている今日この頃です。

 確かに暑いのですが 今のところ 風がさっぱりして心地よいので 過ごしやすく思っています。これから先の夏を思うと こんな所で「暑い」なんて言っていたら 本番の夏はばててしまいます。体温が低いと気温との差が大きくなりますので 暑く感じる感じ方が人によって違うと思います。この時期はしっかり汗をかけるように身体を作って 人間クーラーが働けるように準備をするように努めましょう!今から身体を冷やしてしまうと自律神経の働きが悪くなり 身体の機能の働きが悪くなり 夏バテの要因になります。頭寒足熱を念頭に置いて 足首やお腹は冷やさない様に気を付けてくださいね(#^.^#) 

 気温も頭の高さと足元では違ってきます。冷え過ぎると身体の中に熱を持つようになります。虚熱です。嫌な汗をかかせます。おかしな暑さを感じて 頭がボーとしたり 熱中症のような症状を感じるようになります。

 勿論 水分補給 休養 睡眠 栄養 が大切な時期です。自分の身体の声を聞いて 自分で自分の身体を守りましょう!

 あと 最近 気になることがあります。

 それは マスクをすることで呼吸が浅くなっているようです。森林浴ができるところ等広々とした空間を感じられたら(周りに人がいなければ)マスクを外して ゆっくり 大きく深呼吸をしましょう

呼吸が浅い事で筋肉の働きが悪くなることも 頭の血流が悪くなることも考えられます。

 自分の身体の管理は自己責任。一日一日 健康に気をつけましょうね(#^.^#)

 


【今日の記念日】